2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月25日 iwanaga 活動報告 緊急開催! 7.27 神宮外苑 見学ツアー ~どうなる❓神宮外苑の緑~ ※定員となりましたので、募集を終了しました。(2023.7.25) 神宮外苑の大規模開発は、オリンピックを名目に国立競技場の建て替えから始まり、今ある建物をこわして新たに高層ビルを建てる計画が進行中です。 イチョウ並木の […]
2023年7月20日 / 最終更新日 : 2023年7月25日 iwanaga 情報公開 100 年の森・都市の緑を 次世代につなぐために 現在都内では神宮外苑をはじめ、都立日比谷公園、葛西臨海公園など、大規模開発や都立公園のリニューアルにより、あちこちで樹木が大量に伐採される計画が目白押しです。 一方で、都内でも広がっている「なら枯れ」などにより、伐採しな […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 iwanaga 市民参加 2023年度 予算要望を提出しました 12月22日に都議会生活者ネットワークの予算要望を提出しました。 一人会派の持ち時間10分間で、提案の要旨を武市副知事にお伝えしました。予算案概要は2023年1月末に発表されます。 ひとを大切にし、 多様な個性が自分らし […]
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 iwanaga 障がい者 「私らしく生きるための政治」を地域から! 2023統一地方選挙にむけ、スタート! 10月29日、東京・生活者ネットワークの政策発表集会が行われました。一年以上の年月をかけ、市民や市民活動団体のヒアリングも重ね、ボトムアップで練り上げてきた2023統一地方選挙基本 […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月15日 iwanaga 活動報告 【国立まちあるき】都市計画道路 3・3・15号線の予定地を歩きました! 国立・生活者ネットワークのメンバー、NPO法人まちぽっと理事の伊藤久雄さんと一緒に、立川から国立へとつながる都市計画道路 国立3・3・15号線の道路予定地を歩き、実地調査を行いました。 実際に歩いてみると、きれいな湧水が […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 iwanaga 環境 市民参加でカーボンハーフを実現 省エネ・再エネをすすめよう!~市民と行政の協議会を開催~ 2050年温室効果ガス排出ゼロを見すえ2030年までに50%削減する東京都のカーボンハーフの取り組みを市民とともに推し進めるためには何が必要か。7月21日に、市民と行政の協議会『2030年カーボンハーフ~くらしから省エネ […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 iwanaga 活動報告 野川の最上流部整備の早期実現を求める陳情、趣旨採択に 日立製作所中央研究所の大池を源流として国分寺市内を流れる野川は、鞍尾根橋を境に小金井市から下流では、緑あふれる散策路や多種多様な生き物が生息する水辺に子どもたちが降りて遊ぶ姿が見られます。ところが、最上流部の国分寺市内は […]
2022年3月3日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 iwanaga 活動報告 初めての一般質問を行いました! 2月25日の本会議で、初めての一般質問に登壇しました。 13分という限られた質問時間(答弁は別)で、盛りだくさんの内容となりました。 都議会HP↓で録画配信が行われています。 令和4年第1回定例会 録画映像 […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 iwanaga 議会報告 人にも環境にもやさしい都営交通へ 私の所属する公営企業委員会では、交通局の事業として都営地下鉄・バス、新交通などの運営を担っています。人にも環境にもやさしい持続可能な都営交通をめざした取り組みが重要です。 無人運転の日暮里・舎人ライナー事故を受けて 昨年 […]
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告 にぎわいのある国分寺駅北口駅前広場に 2021年1月の国分寺駅北口駅前広場のオープンにむけ、工事は終盤を迎えています。広場の東側には憩いの場として用水・湧水を見立てた水景施設が、植栽はケヤキをはじめ、武蔵野の自然をイメージした樹木、一息ついて休憩できるベンチ […]