2025年3月25日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 iwanaga コミュニティ 災害時のトリアージ訓練に参加しました! 3/23(日)、国分寺市東恋ヶ窪にある国分寺病院と、東恋ヶ窪3、4丁目自治会との合同防災訓練に参加しました。 私は手首をねんざした傷病者という設定のけが人役で参加。負傷したところから始まり、受付をしてトリアージのタグをつ […]
2025年2月7日 / 最終更新日 : 2025年2月7日 iwanaga 子どもの権利 子どもと若者に必要な「居場所」を考えるフォーラム 立川で若者の居場所「夜のユースセンター」を運営しているNPO法人育て上げネットの阿部渉さん、西東京で子どもの居場所・子ども食堂を開催しているワーカーズ「まちの縁がわ木・々」の鈴木美紀さんとともに、お話しさせていただきまし […]
2024年12月30日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 iwanaga 地域福祉 2024年を振り返って 元旦の能登半島地震から始まった2024年もあと1日で終わりを告げようとしています。 震災に加えて猛暑や記録的な豪雨による水害などの気候災害も含めて、災害の多い一年でした。 気候変動の影響は、農畜産業にも及んでいます。夏か […]
2024年12月18日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 iwanaga 子育ち・子育て 都議会一般質問に登壇!都市のダウンサイジングや学校給食と都市農業などについて質問しました! 12/11(水) 2024年都議会第4回定例会で一般質問しました! ●エネルギー自立都市について ●都市のダウンサイジングについて ●空き家の利活用について ●高齢者の「ご近所就労」について ●子どもの権利と子ども・若者 […]
2024年8月30日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 iwanaga コミュニティ 滋賀県の流域治水とグリーンインフラの推進~関西視察報告③~ 琵琶湖があり、日本国内で天井川が一番多い滋賀県の流域治水とグリーンインフラの取り組みを伺いました。 水害の多い滋賀県では、かつては小さな洪水を少しずつ体験しながら、嵩上げをするなど災いをやり過ごす工夫をして備えてきました […]
2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 iwanaga 男女平等 蓮舫さんを東京都知事へ! 都知事選挙がスタートしました! 生活者ネットワークは、蓮舫さんを応援しています。 https://www.seikatsusha.me/blog/2024/06/18/22793/ 各地で生活者ネットワーク […]
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2024年1月2日 iwanaga 環境 2023年を振り返って 昨年2月に始まったウクライナでの戦争が長引き、もうすぐ2年になります。そのさなかに始まったパレスチナ ガザ地区での人道無視の攻撃は、国際情勢をますます複雑で不安定にしています。どんな理由があっても、戦争や武力行使は許され […]
2023年12月29日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 iwanaga 活動報告 共に地域で暮らしつづけるために~多様な居住支援の取り組みから~ 11月25日に国立市にある多摩障害者スポーツセンターで開催された 共同連大会 in多摩に参加。今年のスローガンは「だれもが共に働き、生きていく社会を~利用者-支援者ではない関係をつくろう」です。 私が参加した第2分科会で […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年7月11日 iwanaga 活動報告 外国にルーツのある子どもへの支援は子どもの権利の視点で~都議会第1回定例会一般質問より~ ●都立高校での日本語支援の拡充を 日本語を母語としない、外国にルーツのある子どもが増えています。ありのままの自分で安心して過ごしたり、孤立しがちな子どもたちが人間関係を築いたり、親子で安心して過ごせる居場所の重要性は増し […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 iwanaga 都市農業 2023年度 予算要望を提出しました 12月22日に都議会生活者ネットワークの予算要望を提出しました。 一人会派の持ち時間10分間で、提案の要旨を武市副知事にお伝えしました。予算案概要は2023年1月末に発表されます。 ひとを大切にし、 多様な個性が自分らし […]