2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月4日 iwanaga 環境 岩永やす代 都議会一般質問 【動画🎥FULL】(2024年第4回定例会) 都議会第4回定例会での一般質問の録画です・ ↓質問項目は以下の通りです ●エネルギー自立都市について●都市のダウンサイジングについて●空き家の利活用について●高齢者の「ご近所就労」について●子どもの権利と子ども・若者の居 […]
2025年1月10日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 iwanaga 多文化共生 岩永やす代の活動紹介 2024🎥 2024年の一年間をスライドショーで振り返ってみました! 2023年のスライドショーは こちら をご覧ください 2022年のスライドショーは こちら をご覧ください
2025年1月7日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 iwanaga 活動報告 新しい年を迎えて~2025年が始まりました~ 昨年は元旦から能登半島地震、2日には羽田空港での飛行機事故など、災いが続いた年明けでしたが、今年は穏やかな年の始まりであったように思います。災害のない、穏やかな一年となりますように。 今年の一年は長崎からスタートでした。 […]
2024年12月30日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 iwanaga 学校教育 2024年を振り返って 元旦の能登半島地震から始まった2024年もあと1日で終わりを告げようとしています。 震災に加えて猛暑や記録的な豪雨による水害などの気候災害も含めて、災害の多い一年でした。 気候変動の影響は、農畜産業にも及んでいます。夏か […]
2024年12月18日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 iwanaga 議会報告 都議会一般質問に登壇!都市のダウンサイジングや学校給食と都市農業などについて質問しました! 12/11(水) 2024年都議会第4回定例会で一般質問しました! ●エネルギー自立都市について ●都市のダウンサイジングについて ●空き家の利活用について ●高齢者の「ご近所就労」について ●子どもの権利と子ども・若者 […]
2024年10月12日 / 最終更新日 : 2024年10月14日 iwanaga 活動報告 核なき世界にむけて~被団協ノーベル平和賞受賞~ 10月12日、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が、ノーベル平和賞を受賞しました。 核兵器のない世界の実現に尽力し、核兵器が二度と使われてはならないことを証言を通して示してきたことが、受賞理由としてあげられています […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 iwanaga 男女平等 決定の場にもっと女性を! 命とくらしのためにジェンダー主流化 東京・生活者ネットワーク都政フォーラムで、東京大学名誉教授で経済学者の大沢真理さんのお話を伺いました。 ●深刻化する女性の貧困 日本の社会保障制度や税制は世帯主単位で制度設計がなされ、世帯本位の考え方が様々な影響を及ぼし […]
2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月21日 iwanaga 男女平等 住まいは人権!「六甲ウイメンズハウス」を見学しました~関西視察報告②~ 関西視察の第2弾は、神戸市へ。今年の6月にオープンした「六甲ウイメンズハウス」を見学。 「ウイメンズネット・こうべ」代表理事の正井礼子さんから、若年女性の支援現場の現状と居住支援についてお話を伺いました。 30年間以上も […]
2024年8月17日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 iwanaga 活動報告 子ども会議など、泉南市の子どもの権利条例には参加のしくみがいっぱい~関西視察報告①~ 8月初旬に関西視察で、子どもの権利条例で先駆的な大阪府泉南市を訪れました。2012年の条例制定までの歩み、子ども参加と子ども会議、公立学校での取り組み、子どもの権利委員会などについて、泉南市の子ども政策課長、小学校の校長 […]
2024年7月4日 / 最終更新日 : 2024年7月5日 iwanaga 活動報告 蓮舫と次の東京へ 都知事選もあと3日! 連日駅頭で、まち中で、蓮舫さんへの支援を呼びかけています。 今、都政は大きな岐路に立っています。 政治は誰のもの? 都政は都知事のもの? 神宮外苑再開発 のシールアンケートには、多くの方に参加いただ […]