2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 iwanaga 活動報告 防災や避難所運営に女性の視点を! 元旦の能登半島震災から2週間が経ち、被災者の厳しい避難生活が長期化しています。ライフラインが止まり、寒さに加えて雑魚寝やプライバシーが確保されない劣悪な避難生活は健康面や性暴力などの二次災害を引き起こします。報道などから […]
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2025年3月12日 iwanaga 活動報告 岩永やす代の活動紹介 2023🎥 2023年の一年間をスライドショーで振り返ってみました! 2024年のスライドショーは こちら をご覧ください 2022年のスライドショーは こちら をご覧ください
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2024年1月2日 iwanaga 地域福祉 2023年を振り返って 昨年2月に始まったウクライナでの戦争が長引き、もうすぐ2年になります。そのさなかに始まったパレスチナ ガザ地区での人道無視の攻撃は、国際情勢をますます複雑で不安定にしています。どんな理由があっても、戦争や武力行使は許され […]
2023年12月29日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 iwanaga 活動報告 共に地域で暮らしつづけるために~多様な居住支援の取り組みから~ 11月25日に国立市にある多摩障害者スポーツセンターで開催された 共同連大会 in多摩に参加。今年のスローガンは「だれもが共に働き、生きていく社会を~利用者-支援者ではない関係をつくろう」です。 私が参加した第2分科会で […]
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 iwanaga 活動報告 緊急都政フォーラム 「都市計画から見る『神宮外苑問題』(宗)明治神宮の公共物に対する責任を問う【動画🎥FULL】 2023年11月7日(火)神宮外苑再開発問題について、東京大学・豊橋技術科学大学名誉教授の大西隆さんに講演いただきました。
2023年10月29日 / 最終更新日 : 2024年7月15日 iwanaga 活動報告 パネル展 化学物質過敏症・香害・SDGs@中央大学多摩キャンパス 中央大学での香害パネル展に行ってきました! 一つひとつの展示を拝見しながら、香害に苦しんでいる方の日常生活がどれ程大変なものなのか、空気が吸えない暮らしがいかに過酷なものであるのか、深く知ることができました。 交通機関や […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 iwanaga 子育ち・子育て 社会的養護のもとで育つ子どもを社会で支える ●子どもたちの自己責任論で終わらせないために 国分寺市にある『アフターケア相談所ゆずりは』は、児童養護施設や里親などを巣立った子どもたちが、安心して助けを求められるよう伴奏型支援を行っています。9月に報告会に参加し、活動 […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年10月5日 iwanaga 活動報告 都議会の議会改革とは 都議会 第3回定例会が9月19日に開会しました。会期は10月5日までです。 今定例会から議員や都職員の働き方改革のために、本会議の代表質問を21時をめどに終了することが、「都議会のあり方検討会」で決まりました。 都議会議 […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 iwanaga 活動報告 東京の生物多様性は身近な緑から 日本を含めた世界中で、絶滅してしまった生きものや絶滅危惧種が増加し、生物多様性が脅かされる事態がどんどん進行しています。国際社会は、生物多様性条約を基に、締約国会議で取り組むべき目標を定めています。気候変動問題とともに待 […]
2023年8月12日 / 最終更新日 : 2023年8月13日 iwanaga 活動報告 困難な問題を抱える女性の希望の一歩に! 昨年、66年ぶりに売春防止法が改正され、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が来年4月に施行されます。 これまでの支援は、根拠となる法律が売春防止法であるために「売春をなす恐れのある女子の補導処分と保護更生」を […]