コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京・生活者ネットワーク都議会議員 国分寺市・国立市

岩永やす代

  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年11月18日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 障がい者

障がいのあるなしにかかわらず、全ての子どもが共に育つインクルージョンを推進するために~9月議会一般質問より②~

「障がいのある子どもの保育園や幼稚園の入所の際に受け入れ先を探すのに非常に苦労した」「障がいのある子どもは地域の活動に参加することがなかなか難しく、社会参加も制限されてしまう」「子どもが障がいのあるなしで分けられてしまう […]

2018年11月1日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

子どもの権利の視点に立った救済のしくみを~9月議会一般質問より①~

いじめや不登校、児童虐待など、子どもを取り巻く環境が複雑・深刻化しています。市では、子ども家庭支援センターや教育相談をはじめ、スクールソーシャルワーカー、いじめ110番や子ども専用電話など、様々な相談体制が整備されていま […]

2018年10月16日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

食品ロスや世界の食料事情について考える ~10月16日は世界食料デーです~

10月16日は世界食料デー。世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日ということで、食品ロスについて様々な報道がありました。 世界の食料問題については、今年の8月に命と平和について考える連続講座の第2回として「平 […]

2018年9月1日 / 最終更新日 : 2019年10月9日 iwanaga 議会報告

岩永やす代の9月議会一般質問~是非傍聴にいらしてください

9月議会が始まりました。今回は補正予算審査特別委員会、決算特別委員会もあり盛沢山な内容となっています。 岩永やす代は、一般質問では、特に子育て・子どもの保育にまつわる問題を丁寧に堀り起こしながらの具体的な提案をいたします […]

2018年5月20日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

「虹色のチョーク」~働く幸せを実現した町工場の奇跡~

国分寺市憲法記念行事で、障がい者雇用のパイオニアであるチョーク会社、日本理化学工業の大山隆久 社長の講演をお聞きしました。 日本理化学工業は、昭和35年から知的障がい者雇用に取り組まれてきており、2018年現在では従業員 […]

2018年5月15日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

日本国憲法が71年間まもってきたもの

5月3日の憲法記念日に、安倍首相は改憲派へのメッセージで、憲法9条に自衛隊を明記する必要性を改めて訴え、改憲に向けた意欲を示しました。 憲法9条に自衛隊を明記する理由として、災害救助などで日々活動している自衛隊が違憲の状 […]

2018年4月22日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

公文書管理条例の制定を~市民の知る権利を保障し、参加をすすめるために~②

市民の立場に立った情報公開・提供を 市では、市役所駐車場脇にあるオープナー(情報公開コーナー)に、市政に関する様々な情報を集積し、公開しています。現在はスペースの問題もあり、配架できる資料に制限がありますが、市民活動とも […]

2018年4月22日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 議会報告

公文書管理条例の制定を~市民の知る権利を保障し、参加をすすめるために~①

公文書は行政運営の根拠となるものです。2011年に施行された公文書管理法では、公文書が「国民共有の知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るもの」とされています。しかし、国では公文書管理をめぐる諸問題が噴出し、 […]

2018年2月7日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

「高齢者・障がい者 権利擁護の集い」に参加しました その2 ~成年後見制度の利用をすすめるために~

高齢者や障がいのある人の金銭や財産の管理、介護保険や障がい福祉サービスの利用契約をご本人に代わって行うしくみとして、成年後見制度があります。この成年後見制度の申請件数は全国で年間約3万件あり、毎年10%近く増加しています […]

2018年2月7日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

「高齢者・障がい者 権利擁護の集い」に参加しました その1 ~意思決定支援はユニバーサルデザインで~

2月2日、日弁連主催「高齢者・障害者 権利擁護の集い」が開催され、都内でも雪が降る中、700名を超える参加者が集いました。 新潟大学法学部の上山泰(かみやま やすし)教授からの「意思決定支援の意義と課題」についての基調講 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 37
  • »

最新記事

第102周年 関東大震災韓国人殉難者追念式に参列しました
2025年9月1日
多胎児育児をテーマに、おしゃべりタイムを開催しました!
2025年8月31日
8/24(日)岩永やす代とおしゃべりタイム~多胎児家庭支援について~
2025年8月21日
戦後80年。世界平和への新たな一歩を
2025年8月15日
都議会臨時会が開催、本格始動へ!
2025年8月9日
  • 食の安全
  • 人権・平和
  • 活動報告
  • 情報公開
  • 議会報告
  • 図書館・社会教育
  • 子育ち・子育て
  • コミュニティ
  • 環境
  • 都市計画
  • 障がい者
  • 防災・減災
  • 市民参加
  • 生物多様性
  • 多文化共生
  • 子ども・若者
  • 学校教育
  • 医療
  • 男女平等
  • 議会改革
  • 地域福祉
  • 都市農業
  • まちづくり
  • 高齢者
  • 子どもの権利
岩永やす代
岩永やす代 Instagram

岩永やす代とにじいろなかまFacebook

Facebook page

過去の活動報告

カテゴリー

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 都議会議員 岩永やす代 都政情報
  • 国分寺・生活者ネットワーク
  • 国立・生活者ネットワーク

Copyright © 岩永やす代 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ
PAGE TOP