コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京・生活者ネットワーク都議会議員 国分寺市・国立市

岩永やす代

  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

権利擁護と成年後見制度について~法人後見について~

平成26年12月議会 一般質問④ 養成された市民後見人の活動の場を確保するための1つの手段として、法人後見制度があります。現在策定中の次期障害者計画の中でも法人後見について検討されておりますが、今後の法人後見の取り組みに […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

権利擁護と成年後見制度について~市民後見人の取り組みについて~

平成26年12月議会 一般質問③ 厚生労働省が実施した調査、平成25年度都道府県市区町村における障害者虐待事例への対応状況等の調査結果が、先週の11月25日に発表されました。平成24年10月の障害者虐待防止法の施行から、 […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

国分寺駅北口再開発ビル公益施設の活用について

平成26年12月議会 一般質問② 現在、北口の再開発ビル西街区5階に設置予定の公益施設について、ワークショップや無作為抽出のアンケートが行われています。駅ビルという利便性の高い場所での行政機能を持った公益施設については、 […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

市民の知る権利を保障し、参加を進めるために~情報公開の現状と課題について~

平成26年12月議会 一般質問① 国分寺市の最高規範である自治基本条例の基本理念として、第3条に「市民と市は、主権者である市民の意思が生かされる市政、市民の意思に基づいて自主的かつ自立的に運営される市政を目指します。その […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

佐渡市との姉妹都市交流について

平成26年9月議会 一般質問⑩ 姉妹都市交流について、小・中学校での取り組みについてお伺いいたします。 ことしは、国分寺市と佐渡市が姉妹都市提携25周年を迎えたこともあり、7月に議会視察で佐渡市に行ってまいりました。私は […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

次世代を生きる子ども達に平和を語り継ぐために~戦争体験記録映像を子ども参加でつくる~

平成26年9月議会 一般質問⑨ 来年は戦後70年の節目の年になります。終戦のときに10歳だった方も80歳になるということを考えると、戦争体験者の体験や思いを風化させることなく、次世代につなぐための取り組みが今こそ必要では […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

ピースメッセンジャー~市民とともに取り組む平和学習について~

平成26年9月議会 一般質問⑧ 国分寺市では、ことし、非核平和都市宣言30周年ということで、各種の取り組みが行われています。その中の1つである、8月15日の平和記念式と30日の平和記念行事に参加させていただきました。30 […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

通学路の安全対策~子どもの見守り放送について~

平成26年9月議会 一般質問⑦ 子どもの見守り放送についてお伺いいたします。昨日の質問にもありましたが、私も、先日、お隣の立川市の見守り放送を聞いたときに、子どもたちが地域の方に向けて日ごろの見守りに感謝をし、そして、こ […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

通学路の安全対策~子どもたちの見守りについて~

平成26年9月議会 一般質問⑥ 子どもたちの見守りについてお伺いいたします。 現在、子どもたちの登下校の防犯対策として、子ども110番の家の取り組みが行われておりますが、まず、この現状について御説明いただけませんでしょう […]

2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告

通学路の安全対策~スクールゾーンについて(2)~

平成26年9月議会 一般質問⑤ 他市では、市報のスクールゾーンの周知とあわせて、警察署の連絡先とともに、通行許可証についての周知も行っているところがあります。さらに船橋市など、市報でスクールゾーンを周知する際に、「規制時 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • …
  • ページ 37
  • »

最新記事

「わくわく都民農園小金井」を見学しました!
2025年9月15日
小児医療と療育の現場へ~都立小児総合医療センター・都立府中療育センターを視察しました~
2025年9月14日
「命の水」の安全を求めて立ち上がる女性たち~「ウナイ」を観て
2025年9月6日
第102周年 関東大震災韓国人殉難者追念式に参列しました
2025年9月1日
多胎児育児をテーマに、おしゃべりタイムを開催しました!
2025年8月31日
  • 食の安全
  • 人権・平和
  • 活動報告
  • 情報公開
  • 議会報告
  • 図書館・社会教育
  • 子育ち・子育て
  • コミュニティ
  • 環境
  • 都市計画
  • 障がい者
  • 防災・減災
  • 市民参加
  • 生物多様性
  • 多文化共生
  • 子ども・若者
  • 学校教育
  • 医療
  • 男女平等
  • 議会改革
  • 地域福祉
  • 都市農業
  • まちづくり
  • 高齢者
  • 子どもの権利
岩永やす代
岩永やす代 Instagram

岩永やす代とにじいろなかまFacebook

Facebook page

過去の活動報告

カテゴリー

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 都議会議員 岩永やす代 都政情報
  • 国分寺・生活者ネットワーク
  • 国立・生活者ネットワーク

Copyright © 岩永やす代 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ
PAGE TOP