コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京・生活者ネットワーク都議会議員 国分寺市・国立市

岩永やす代

  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

支援が必要な方が利用できる移動支援事業に

平成25年12月議会 一般質問② Q. 高次脳機能障害の特徴的な症状の1つとして、道がわからなくなってしまう地誌的障害、それから片側が認識できなくなってしまう半側空間無視というのが挙げられます。平成20年に行われた東京都 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

高次脳機能障がいの支援について

平成25年12月議会 一般質問① Q. 高次脳機能障害とは、交通事故や頭部のけが、脳卒中などで脳が部分的に損傷を受けたため、言語や記憶などの機能に障害が起きた状態をいいます。注意力、集中力の低下、比較的古い記憶は保たれて […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

平成25年 12月議会 一般質問通告

平成25年12月議会の一般質問の日程と通告内容です。 12/2(月) 15:30~16:30 1. 高次脳機能障がいの支援について2. 市民力を活かした協働のまちづくりにむけて ① 参加の裾野を広げるために ② 地域の人 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

二度と再び戦争を起こさないためにも~市民参加で取り組む平和学習について~

平成24年9月議会 一般質問⑦ Q. これまでも生活者ネットワークでは、戦争体験を風化させることなく、次世代を生きる子どもたちに受け継いでいくために、体験された方の生の声を記録し、平和学習に活用することや、子どもたちが子 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

市民から募った戦時中の遺品の展示を~次世代につなぐ平和施策について~

平成24年9月議会 一般質問⑥ Q. 8月に会派で姫路市に視察に行ったときに、姫路市平和資料館を見学しました。夏休みの期間にあわせて、広島、長崎の原爆写真やパネルや被爆資料の展示のほかに、姫路空襲の状況が常設展示されてお […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

在宅避難者を支えるしくみについて~地域防災計画の取り組みから~

平成24年9月議会 一般質問⑤ Q. 今回の地域防災計画の改定では、被害想定の見直しにより、避難者人口が大幅増となり、市内の避難人口が約5万8,000人、うち避難生活者数、これは避難所に来ると想定される人ですけれども、約 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

災害時要援護者の支援について~地域防災計画の取り組みから~

平成24年9月議会 一般質問④ Q. 阪神・淡路大震災における救助活動では、自助が70%、共助が20%、公助が10%という割合であったことからも、行政だけでは支え切れないことは明確であり、災害への備えとして、地域の中で支 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

地域福祉権利擁護事業について

平成24年9月議会 一般質問③ Q. 地域福祉権利擁護事業、日常生活自立支援事業についても、推進していくということをあわせて取り組んでいくことが重要です。まずは、この事業について御説明いただけませんでしょうか。 A. 福 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

地域のニーズを丁寧に拾い、地域に必要なしくみを考える

平成24年9月議会 一般質問② Q. 来年度からの市の体制づくりに向けて、ぜひ御検討いただきたいことがあります。成年後見人は、親族後見人と第三者後見人と言われる弁護士や司法書士、社会福祉士などが担う専門後見人、それから、 […]

2013年12月31日 / 最終更新日 : 2013年12月31日 iwanaga 活動報告

成年後見制度について

平成24年9月議会 一般質問① Q. 2000年4月から介護保険制度がスタートし、福祉サービスはそれまでの措置から選択する制度に大きく変化し、事業者と利用者が対等の関係で契約することができるように変更されました。それと同 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 29
  • ページ 30
  • ページ 31
  • …
  • ページ 37
  • »

最新記事

「わくわく都民農園小金井」を見学しました!
2025年9月15日
小児医療と療育の現場へ~都立小児総合医療センター・都立府中療育センターを視察しました~
2025年9月14日
「命の水」の安全を求めて立ち上がる女性たち~「ウナイ」を観て
2025年9月6日
第102周年 関東大震災韓国人殉難者追念式に参列しました
2025年9月1日
多胎児育児をテーマに、おしゃべりタイムを開催しました!
2025年8月31日
  • 食の安全
  • 人権・平和
  • 活動報告
  • 情報公開
  • 議会報告
  • 図書館・社会教育
  • 子育ち・子育て
  • コミュニティ
  • 環境
  • 都市計画
  • 障がい者
  • 防災・減災
  • 市民参加
  • 生物多様性
  • 多文化共生
  • 子ども・若者
  • 学校教育
  • 医療
  • 男女平等
  • 議会改革
  • 地域福祉
  • 都市農業
  • まちづくり
  • 高齢者
  • 子どもの権利
岩永やす代
岩永やす代 Instagram

岩永やす代とにじいろなかまFacebook

Facebook page

過去の活動報告

カテゴリー

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 都議会議員 岩永やす代 都政情報
  • 国分寺・生活者ネットワーク
  • 国立・生活者ネットワーク

Copyright © 岩永やす代 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ
PAGE TOP