2021年3月7日 / 最終更新日 : 2021年4月3日 iwanaga 子育ち・子育て 多様性を認めあい 人権を尊重しあえるまちへ!~令和3年度 施政方針に対して代表質問しました~ 2月21日(日)に、国分寺市議会では年に一度の日曜議会が開催され、令和3年度の施政方針に対して各会派から代表質問が行われました。無会派(国分寺・生活者ネットワーク)の質問時間は40分間でした。 【無会派(国分寺・生活者ネ […]
2021年2月11日 / 最終更新日 : 2021年4月24日 iwanaga 活動報告 女性への差別や暴力を許さない!~すべての人の人権が尊重されるジェンダー平等社会の実現にむけて~ 女性差別撤廃条約が1979年に国連で採択されてから40年以上が経ちました。現在189か国が条約を締結しています。日本は1985年に批准し、「雇用機会均等法」や「男女共同参画社会基本法」など、法整備は少しずつ進んできました […]
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告 核禁止条約 発効へ!!子どもたちに核のない未来を🌈 1月22日に、核兵器禁止条約が発効します。 この条約は、歴史上で初めて核の使用だけでなく、核を持つことや核開発も含めて、核兵器を全面的に禁止するものです。 前文には「ヒバクシャの苦痛と被害に留意すること」と示されている通 […]
2020年8月6日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告 みんなが幸せになるジェンダー平等社会をめざして~「ジェンダー主流化」を地域から~ 東京・生活者ネットワークでは、2020年2月~3月に「女性の安全・安心自治体調査」を行いました。女性が被害にあいやすいセクシャル・ハラスメントや性暴力、DV等について当事者へのヒアリングをもとに、自治体が雇用主として行う […]
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 多様な色覚や見え方への配慮を(CUDカラーユニバーサルデザイン・UD フォント)【9月議会一般質問③】 誰にとっても見やすく分かりやすい、利用者の視点に立った情報提供のあり方として、多様な色覚に配慮した「カラーユニバーサルデザイン」(CUD)や、読み書きに困難をかかえる人に配慮した「UDフォント」(ユニバーサルデザイン書体 […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2021年5月4日 iwanaga 活動報告 働くと暮らすを分かち合う社会へ~みんなが幸せになる「男女(ジェンダー)平等参画社会」の実現を!~ 日本はGDP世界第3位(2017年IMF)ですが、「女性活躍」を掲げているにもかかわらず、男女間の格差を表す『ジェンダーギャップ指数ランキング』では、2017年には144ヶ国中114位で過去最低でした。2018年には14 […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 カラーユニバーサルデザイン(CUD)~多様な色覚への配慮を~ バリアフリーに加えて、近年ではユニバーサルデザインという言葉を耳にすることも多くなってきました。街中では、ユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jido […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 2019年の年頭に 2019年を迎えました。 今年は、1999年に国連で子どもの権利条約が採択されて30周年、2004年に日本が条約を批准してから25周年の節目の年になります。 いじめ、不登校、児童虐待、貧困問題など、今、子どもたちを取り巻 […]
2018年10月16日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 食品ロスや世界の食料事情について考える ~10月16日は世界食料デーです~ 10月16日は世界食料デー。世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日ということで、食品ロスについて様々な報道がありました。 世界の食料問題については、今年の8月に命と平和について考える連続講座の第2回として「平 […]
2018年5月15日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 日本国憲法が71年間まもってきたもの 5月3日の憲法記念日に、安倍首相は改憲派へのメッセージで、憲法9条に自衛隊を明記する必要性を改めて訴え、改憲に向けた意欲を示しました。 憲法9条に自衛隊を明記する理由として、災害救助などで日々活動している自衛隊が違憲の状 […]