2024年12月30日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 iwanaga 食の安全 2024年を振り返って 元旦の能登半島地震から始まった2024年もあと1日で終わりを告げようとしています。 震災に加えて猛暑や記録的な豪雨による水害などの気候災害も含めて、災害の多い一年でした。 気候変動の影響は、農畜産業にも及んでいます。夏か […]
2024年12月18日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 iwanaga 学校教育 都議会一般質問に登壇!都市のダウンサイジングや学校給食と都市農業などについて質問しました! 12/11(水) 2024年都議会第4回定例会で一般質問しました! ●エネルギー自立都市について ●都市のダウンサイジングについて ●空き家の利活用について ●高齢者の「ご近所就労」について ●子どもの権利と子ども・若者 […]
2024年11月25日 / 最終更新日 : 2024年11月25日 iwanaga 環境 神宮外苑の自然、文化・歴史と景観を次世代に! 11月10日、高樹木の伐採・移植が始まった神宮外苑再開発の現場を歩き、市民団体や市民の皆さんとともに現場を見学してきました。 国立競技場からは、解体後に移植作業が始まっている第二球場跡地の様子も見れました。 4列のいちょ […]
2024年8月30日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 iwanaga 環境 滋賀県の流域治水とグリーンインフラの推進~関西視察報告③~ 琵琶湖があり、日本国内で天井川が一番多い滋賀県の流域治水とグリーンインフラの取り組みを伺いました。 水害の多い滋賀県では、かつては小さな洪水を少しずつ体験しながら、嵩上げをするなど災いをやり過ごす工夫をして備えてきました […]
2024年8月11日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 iwanaga 環境 気候危機と食品ロス 今年の7月22日は世界で最も暑い日となり、7月は昨年に続いて日本で観測史上最も暑い月を更新しました。スコールのような雨も多く、気候変動の影響を実感する夏です。夏休み中にはひとり親家庭の子どもの1/3以上が1日2食以下、4 […]
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 iwanaga 防災・減災 安全な地下水を取り戻す未来のために~PFAS汚染に対して私たちにできること 7月27日、杉並区で東京・生活者ネットワークの集会を開催。寺田良一さん(環境社会学/明治大学名誉教授)をお招きし、多角的な観点から地下水のPFAS汚染問題に対して私たちにできることを考えあいました。杉並ネットの奥田雅子区 […]
2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月15日 iwanaga 環境 巨大な物流センター「GLP昭島プロジェクト」 昭島市で、GLP昭島プロジェクトが計画されています。民間会社が60ヘクタールもの緑豊かなゴルフ場を開発して物流センターを建設することに、市民は激しく憤り落胆しています。 大規模物流センターにはアクセス道路が重要ですが、近 […]
2024年7月4日 / 最終更新日 : 2024年7月5日 iwanaga 活動報告 蓮舫と次の東京へ 都知事選もあと3日! 連日駅頭で、まち中で、蓮舫さんへの支援を呼びかけています。 今、都政は大きな岐路に立っています。 政治は誰のもの? 都政は都知事のもの? 神宮外苑再開発 のシールアンケートには、多くの方に参加いただ […]
2024年7月2日 / 最終更新日 : 2024年7月15日 iwanaga 活動報告 女性の声が東京を変える@阿佐ヶ谷 蓮舫さんを 都知事へと、市民も参加して女性弁士たちによる熱いリレートーク! 会場はたくさんの人であふれかえっていました。 私はトップバッターで、生活者ネットワーク を代表してスピーチさせていただきました。 ●ジェンダー平 […]
2024年2月10日 / 最終更新日 : 2024年2月15日 iwanaga 活動報告 地下水の有機フッ素化合物汚染の原因究明と汚染除去を求める要望を国に提出しました 東京・生活者ネットワークでは、地下水のPFAS汚染問題が深刻な多摩地域の自治体議員を中心に、PFAS地域ネット連絡会を開催し、情報交換をはじめ、議会での提案や要望活動などを行っています。 2月5日には東京都へのヒアリング […]