2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 iwanaga 活動報告 社会的養護のもとで育つ子どもを社会で支える ●子どもたちの自己責任論で終わらせないために 国分寺市にある『アフターケア相談所ゆずりは』は、児童養護施設や里親などを巣立った子どもたちが、安心して助けを求められるよう伴奏型支援を行っています。9月に報告会に参加し、活動 […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年10月5日 iwanaga 活動報告 都議会の議会改革とは 都議会 第3回定例会が9月19日に開会しました。会期は10月5日までです。 今定例会から議員や都職員の働き方改革のために、本会議の代表質問を21時をめどに終了することが、「都議会のあり方検討会」で決まりました。 都議会議 […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 iwanaga 活動報告 東京の生物多様性は身近な緑から 日本を含めた世界中で、絶滅してしまった生きものや絶滅危惧種が増加し、生物多様性が脅かされる事態がどんどん進行しています。国際社会は、生物多様性条約を基に、締約国会議で取り組むべき目標を定めています。気候変動問題とともに待 […]
2023年8月12日 / 最終更新日 : 2023年8月13日 iwanaga 人権・平和 困難な問題を抱える女性の希望の一歩に! 昨年、66年ぶりに売春防止法が改正され、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が来年4月に施行されます。 これまでの支援は、根拠となる法律が売春防止法であるために「売春をなす恐れのある女子の補導処分と保護更生」を […]
2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月25日 iwanaga 活動報告 緊急開催! 7.27 神宮外苑 見学ツアー ~どうなる❓神宮外苑の緑~ ※定員となりましたので、募集を終了しました。(2023.7.25) 神宮外苑の大規模開発は、オリンピックを名目に国立競技場の建て替えから始まり、今ある建物をこわして新たに高層ビルを建てる計画が進行中です。 イチョウ並木の […]
2023年7月20日 / 最終更新日 : 2023年7月25日 iwanaga 活動報告 100 年の森・都市の緑を 次世代につなぐために 現在都内では神宮外苑をはじめ、都立日比谷公園、葛西臨海公園など、大規模開発や都立公園のリニューアルにより、あちこちで樹木が大量に伐採される計画が目白押しです。 一方で、都内でも広がっている「なら枯れ」などにより、伐採しな […]
2023年6月25日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 iwanaga 子どもの権利 朝鮮学校への補助金復活を! 1955年から長らく支給されていた朝鮮学校への私立外国人学校教育運営費補助金が、2010年から停止しています。この補助金は外国人学校・インターナショナルスクールには支給されていますが、朝鮮学校だけ外されています。 6月2 […]
2023年6月21日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 iwanaga 活動報告 都議会第2回定例会が閉会しました 都議会 第2回定例会が閉会し、都議会生活者ネットワーク の談話を出しました。 また、今定例会の文書質問では以下の項目を取り上げました。 〇国立3・3・15号線等の都市計画道路 〇困難な問題を抱える女性への支援 〇失語症者 […]
2023年4月24日 / 最終更新日 : 2023年5月17日 iwanaga 活動報告 市民の政治をすすめます~国立ネット・国分寺ネット 5人全員当選!~ 【当選のご報告】 統一地方選挙後半戦が終了。 各候補者と一緒に駆け抜けた7日間でした。 生活者ネットワーク、国立市・国分寺市 市議会議員選挙の結果をお知らせします。 ○国立・生活者ネットワーク こはまかおる(2期目) な […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年7月11日 iwanaga 活動報告 外国にルーツのある子どもへの支援は子どもの権利の視点で~都議会第1回定例会一般質問より~ ●都立高校での日本語支援の拡充を 日本語を母語としない、外国にルーツのある子どもが増えています。ありのままの自分で安心して過ごしたり、孤立しがちな子どもたちが人間関係を築いたり、親子で安心して過ごせる居場所の重要性は増し […]