2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 次世代を生きる子ども達に平和を語り継ぐために~戦争体験記録映像を子ども参加でつくる~ 平成26年9月議会 一般質問⑨ 来年は戦後70年の節目の年になります。終戦のときに10歳だった方も80歳になるということを考えると、戦争体験者の体験や思いを風化させることなく、次世代につなぐための取り組みが今こそ必要では […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 ピースメッセンジャー~市民とともに取り組む平和学習について~ 平成26年9月議会 一般質問⑧ 国分寺市では、ことし、非核平和都市宣言30周年ということで、各種の取り組みが行われています。その中の1つである、8月15日の平和記念式と30日の平和記念行事に参加させていただきました。30 […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 通学路の安全対策~子どもの見守り放送について~ 平成26年9月議会 一般質問⑦ 子どもの見守り放送についてお伺いいたします。昨日の質問にもありましたが、私も、先日、お隣の立川市の見守り放送を聞いたときに、子どもたちが地域の方に向けて日ごろの見守りに感謝をし、そして、こ […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 通学路の安全対策~子どもたちの見守りについて~ 平成26年9月議会 一般質問⑥ 子どもたちの見守りについてお伺いいたします。 現在、子どもたちの登下校の防犯対策として、子ども110番の家の取り組みが行われておりますが、まず、この現状について御説明いただけませんでしょう […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 通学路の安全対策~スクールゾーンについて(2)~ 平成26年9月議会 一般質問⑤ 他市では、市報のスクールゾーンの周知とあわせて、警察署の連絡先とともに、通行許可証についての周知も行っているところがあります。さらに船橋市など、市報でスクールゾーンを周知する際に、「規制時 […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 通学路の安全対策~スクールゾーンについて(1)~ 平成26年9月議会 一般質問④ 次に通学路の安全対策。スクールゾーンについてお伺いいたします。 日ごろから、学校のPTAや地域の方の御協力により、子どもたちの見守りを行っていただいていることに、小学生の子どもを持つ保護者 […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 障がい者の就労支援について~地域で共に働き、暮らしていくために~ 平成26年9月議会 一般質問③ 関係団体ヒアリングの中では、障がい当事者からは、就労先の障害理解の不足について、また事業者からは、「受け入れに際して、障がいに対する理解が必要」との声が上がっていました。このことからも、障 […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 障がい者の就労支援について~庁内・地域の事業者との連携を~ 平成26年9月議会 一般質問② 次期障害者計画の策定に向けて幾つか御質問させていただきたいと思います。 今回、資料でお出しいただきました障害者の就労移行支援、就労継続支援の利用者数の推移について作成いただきましてありが […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 iwanaga 活動報告 障がい者の就労支援について~現状と課題について~ 平成26年9月議会 一般質問① 平成25年4月に障害者総合支援法が施行され、6月には、障害者差別解消法の制定、平成26年1月に障害者権利条約が批准されるなど、障がい福祉制度は、今、大きな転換期を迎えています。 障害者総合 […]
2014年7月24日 / 最終更新日 : 2014年7月24日 iwanaga 活動報告 地域コミュニティの活性化という視点から、生ごみたい肥化事業と防災まちづくりの連携を 平成26年6月議会 一般質問⑮ 地域コミュニティの活性化という視点からも、防災まちづくりと連携した地域への働きかけについて御検討いただきたいと思います。この生ごみ堆肥化事業ですが、私の住んでいる地域でもことしの4月から通 […]