2011年7月21日 / 最終更新日 : 2011年7月21日 vjadmin 活動報告 東京・森の学校に参加しました きれいに整備され、たっぷりと光のふりそそぐ森 日本の森林率(面積に占める森林の割合)は約6割です。では、東京都ではどの位だと思いますか?答えは約4割で、うち7割が多摩地域西部にあり、その中の6割が人工林だそうです。 7月 […]
2011年7月15日 / 最終更新日 : 2011年7月15日 vjadmin 活動報告 学校視察 7月11日(月)は、文教委員会の学校視察で、3中と2小を訪問しました。6月議会の補正予算審査特別委員会で今年度の小中学校のエアコン設置が見送りとなったため、どの小中学校でも暑さ対策は課題になっています。 各教室の扇風機設 […]
2011年7月13日 / 最終更新日 : 2011年7月13日 vjadmin 活動報告 原発事故から考えるチェルノブイリ後のドイツとフクシマ後の私たち 7月10日(日)に本多公民館で行われた「原発事故から考えるチェルノブイリ後のドイツとフクシマ後の私たち」に参加しました。 講師の山本知佳子さんは、今から25年前にチェルノブイリ原発事故が起きた当時、西ドイツでジャーナリス […]
2011年7月12日 / 最終更新日 : 2011年7月12日 vjadmin 活動報告 生き物環境調査と口腔ケア 真姿の池周辺での調査活動 7月9日(土)に市内の生き物環境調査に参加しました。市内でも豊かな自然が残るお鷹の道〜武蔵国分寺公園での植物や昆虫などの生息について観察調査を行いました。 毎年7月に行われるこの調査活動への参加 […]
2011年7月11日 / 最終更新日 : 2011年7月11日 vjadmin 活動報告 障害のある人の移動支援について 平成23年6月議会 一般質問③ 障害のある人の移動支援において、移動支援事業の規則では受けられる支援内容がわかりにくい。支援者の解釈の違いでサービスの内容に偏りが出ることを防ぐために、支援内容を明確に表記していただきたい […]
2011年7月11日 / 最終更新日 : 2011年7月11日 vjadmin 活動報告 公園の整備に市民の声を 平成23年6月議会 一般質問② 新しくできる公園や、既存の公園の遊具の入れ替えについては市民の声を取り入れるべき。 都市建設部長)北町公園の例では、市民参加のワークショップを実施して計画の段階から市民の声を取り入れた。遊 […]
2011年7月11日 / 最終更新日 : 2011年7月11日 vjadmin 活動報告 防災の視点で平常時から顔の見える地域づくりを 平成23年6月議会 一般質問① 今回の東日本大震災を受けて、地域の人と人のつながりが非常に大きな力を発揮するということが改めて認識された。いざという時に地域の中でお互いにたすけ合えるように、日頃からご近所同士で顔の見える […]
2011年7月7日 / 最終更新日 : 2011年7月7日 vjadmin 活動報告 6月議会が終わりました 6月8日からスタートした第2回定例会が、7月1日に閉会しました。議員になって初めての議会。慣れない行政用語やしきたり等に四苦八苦しましたが、先輩議員の一般質問をはじめ、所属委員会のみならず、他の委員会を傍聴することで今の […]
2011年7月7日 / 最終更新日 : 2011年7月7日 vjadmin 活動報告 「多摩のお産を考える」〜地域の中の豊かなお産の実現のために〜 7月2日(土)Lホールにて行われた「多摩のお産を考える」シンポジウムに参加しました。●国立病院機構災害医療センター副部長・井上潤一先生●府中の森 土屋産婦人科の院長・土屋清志先生●矢島助産院院長・矢島床子先生●津田塾大学 […]
2011年7月4日 / 最終更新日 : 2011年7月4日 vjadmin 活動報告 放射線についての緊急学習会 6月25日(土)に、高木学校の出前講師として、板橋志保先生を国分寺労政会館にお招きして、放射線についての緊急学習会を開催しました。高木学校とは、物理学者・理学博士で核化学を専門とした故・高木仁三郎氏により設立され、市民の […]