2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年7月11日 iwanaga 活動報告 外国にルーツのある子どもへの支援は子どもの権利の視点で~都議会第1回定例会一般質問より~ ●都立高校での日本語支援の拡充を 日本語を母語としない、外国にルーツのある子どもが増えています。ありのままの自分で安心して過ごしたり、孤立しがちな子どもたちが人間関係を築いたり、親子で安心して過ごせる居場所の重要性は増し […]
2023年3月26日 / 最終更新日 : 2023年4月6日 iwanaga 活動報告 ご卒業おめでとうございます~医療的なケアが必要な子どもたちが地域でともに育ち学べる環境を~ 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸 卒業シーズンの3月は、近隣の都立学校の卒業式にお招きいただきました。 都立の特別支援学校では、府中けやきの森学園、村山特別支援学校、武蔵台学園の卒業式に参加。一人ひとりにあわ […]
2023年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月26日 iwanaga 子どもの権利 2023年第1回定例会が閉会しました 3月23日に都議会第1回定例会が閉会し、都議会生活者ネットワークの談話を出しました。 気づけば3月もあと一週間です。開会時の2月は真冬の寒さでしたが、定例会の最中に春を迎え桜の開花宣言、満開となりもうすぐ葉桜の時期となり […]
2023年3月6日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 iwanaga 高齢者 住宅の断熱化をすすめよう!~2023年 都議会第1回定例会で一般質問を行いました~ 2/24(金)に2023年都議会第1回定例会で、以下の項目について一般質問を行いました。 ●オリンピック東京大会の汚職事件について ●気候危機対策に福祉の視点で断熱化を ●子どもアドボケイトについて ●ユー […]
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 iwanaga 活動報告 2023年を飛躍の年に! 新しい年がスタートしました。今年一年が平和で穏やかな希望あふれる年となることを願っています。 東京都では、国にさきがけて2021年施行された「こども基本条例」が動き出しています。大人も含めこども基本条例の理念を共有し、子 […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 iwanaga 都市農業 2023年度 予算要望を提出しました 12月22日に都議会生活者ネットワークの予算要望を提出しました。 一人会派の持ち時間10分間で、提案の要旨を武市副知事にお伝えしました。予算案概要は2023年1月末に発表されます。 ひとを大切にし、 多様な個性が自分らし […]
2022年11月13日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 iwanaga 人権・平和 東京都子ども基本条例が制定されて1年半 「子どもの権利」ちゃんとまもられていますか? ●性暴力から子どもをまもる 学校現場では、スクールセクハラと言われるように教職員の性暴力やわいせつ行為が後を絶ちません。 文科省が行った2020年度の調査では、わいせつ行為やセクハラで処分された公立小・中・高校の教員は2 […]
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 iwanaga 高齢者 「私らしく生きるための政治」を地域から! 2023統一地方選挙にむけ、スタート! 10月29日、東京・生活者ネットワークの政策発表集会が行われました。一年以上の年月をかけ、市民や市民活動団体のヒアリングも重ね、ボトムアップで練り上げてきた2023統一地方選挙基本 […]
2022年8月14日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 iwanaga 男女平等 子どもたちを性暴力からまもる! 8月14日、大井町駅でフラワー遊説を開催。 品川・生活者ネットワークの いながき孝子を中心に、東京・生活者ネットワークの仲間が集い、ジェンダー平等や、女性への暴力をなくそうと、訴えました。 品川区では10月2日の区長選挙 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 iwanaga 活動報告 しくみで分けるのではなく、一人ひとりに必要な教育を 都政フォーラム「子どもの権利の視点からインクルーシブ教育をすすめるために~子どもの自己肯定感を高める学びの環境づくりにむけて」を開催しました。 冒頭、にじいろなかまの後援会長、恩賀洋子からご挨拶。 続いて、日本大学文理学 […]