2023年3月26日 / 最終更新日 : 2023年4月6日 iwanaga 活動報告 ご卒業おめでとうございます~医療的なケアが必要な子どもたちが地域でともに育ち学べる環境を~ 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸 卒業シーズンの3月は、近隣の都立学校の卒業式にお招きいただきました。 都立の特別支援学校では、府中けやきの森学園、村山特別支援学校、武蔵台学園の卒業式に参加。一人ひとりにあわ […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 iwanaga 人権・平和 2023年度 予算要望を提出しました 12月22日に都議会生活者ネットワークの予算要望を提出しました。 一人会派の持ち時間10分間で、提案の要旨を武市副知事にお伝えしました。予算案概要は2023年1月末に発表されます。 ひとを大切にし、 多様な個性が自分らし […]
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 iwanaga 環境 「私らしく生きるための政治」を地域から! 2023統一地方選挙にむけ、スタート! 10月29日、東京・生活者ネットワークの政策発表集会が行われました。一年以上の年月をかけ、市民や市民活動団体のヒアリングも重ね、ボトムアップで練り上げてきた2023統一地方選挙基本 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 iwanaga 活動報告 しくみで分けるのではなく、一人ひとりに必要な教育を 都政フォーラム「子どもの権利の視点からインクルーシブ教育をすすめるために~子どもの自己肯定感を高める学びの環境づくりにむけて」を開催しました。 冒頭、にじいろなかまの後援会長、恩賀洋子からご挨拶。 続いて、日本大学文理学 […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月16日 iwanaga 子どもの権利 インクルーシブな公園 都立府中の森公園「もり公園にじいろ広場」を見学しました! 5月10日、都立府中の森公園にある、だれでもみんなで遊べるユニバーサル遊具のあるインクルーシブな公園「もり公園にじいろ広場」を見学しました。雨上がりのさわやかな快晴となり気持ちのよい新緑の中、東京都建設局、公園の指定管理 […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 iwanaga 活動報告 インクルーシブな公園を見に行こう! 生活者ネットワークでは、子どもの頃から障がいのあるなしにかかわらず、ともに過ごせるインクルーシブな環境づくりをめざし、取り組んでいます。まちなかの公園が、だれもが集えるスペースになったらいいですね。 東京都では、都立世田 […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 iwanaga 障がい者 人にも環境にもやさしい都営交通へ 私の所属する公営企業委員会では、交通局の事業として都営地下鉄・バス、新交通などの運営を担っています。人にも環境にもやさしい持続可能な都営交通をめざした取り組みが重要です。 無人運転の日暮里・舎人ライナー事故を受けて 昨年 […]
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月30日 iwanaga 活動報告 インクルーシブ教育にむけた支援の拡充を 2022年度から発達障がいのある子どもが在籍校で支援を受ける特別支援教室の教員配置基準が減らされるため、多くの保護者から不安な声が寄せられています。 生活者ネットワークは、障がいの有無にかかわらず、同じ教室でともに学べる […]
2021年10月26日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 iwanaga 活動報告 東京21区 大河原まさこを引き続き国会へ! す 衆議院議員選挙も後半戦に入った10月25日。 21区 市民と野党の共同候補、大河原まさこ さんの個人演説会に多くの市民が集い、会場は熱気であふれていました。 東京21区では、市民連合の活動を中心に広く市民と野党の共同 […]
2021年3月7日 / 最終更新日 : 2021年4月3日 iwanaga 高齢者 多様性を認めあい 人権を尊重しあえるまちへ!~令和3年度 施政方針に対して代表質問しました~ 2月21日(日)に、国分寺市議会では年に一度の日曜議会が開催され、令和3年度の施政方針に対して各会派から代表質問が行われました。無会派(国分寺・生活者ネットワーク)の質問時間は40分間でした。 【無会派(国分寺・生活者ネ […]