2019年12月30日 / 最終更新日 : 2021年4月5日 iwanaga 活動報告 「子どもにやさしいまち」を市民参加で~子どもの権利って何?~ 12月15日に山内れい子の都政フォーラム「子どもの権利って何?子どもの権利条約批准から25年~条例化する意義を考えよう~」を開催。東京経済大学教授で、西東京市子どもの権利擁護委員・代表委員、国立市子ども人権オンブズマンの […]
2019年12月30日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告 国連「子どもの権利条約」批准 25 年記念シンポジウム 広げよう!子どもの権利条約 つくろう!子ども条例② ●自治体発!条例に基づく取り組みから 世田谷区では「改正子ども条例」 に基づく公的第三者機関として、2013年に子どもの権利擁護機関「せたホッと」が設置されました。区長部局と教育委員会が一体となり区全体で子どもの権利侵害 […]
2019年12月30日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告 国連「子どもの権利条約」批准 25 年記念シンポジウム 広げよう!子どもの権利条約 つくろう!子ども条例① 2019 年は、国連「子どもの権利条約」採択 30 年、日本が批准して 25 年の節目の年。 11 月 1 日、都庁議会棟を会場に、超党派都議会議員・行政職員や市民らが会して、標記のシンポジウムが開催されました。日本人で […]
2019年4月16日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 保育の質の向上にむけて~子どもの権利の視点で保育の環境整備を~ 4月14日(日)から国分寺市議会議員選挙が始まりました。私、岩永やす代は3期目の当選を目指し、全力で頑張ります!皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 初日の出陣式では、国分寺市における保育の現状と、保育の質の向 […]
2019年4月12日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 子どもの遊び場の拡充を~冒険遊び場・放課後子どもプラン~ 子どもの遊びは、生きる力を育むためにもとても大切で、大きな意味を持っています。しかし、国分寺市では、地域で子どもたちが思いっきり遊べる場所や自然が少なくなっています。子どもたちの遊びや、参加する権利を保障するという観点か […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 子育ち・子育て 2019年の年頭に 2019年を迎えました。 今年は、1999年に国連で子どもの権利条約が採択されて30周年、2004年に日本が条約を批准してから25周年の節目の年になります。 いじめ、不登校、児童虐待、貧困問題など、今、子どもたちを取り巻 […]
2018年11月18日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 障がいのあるなしにかかわらず、全ての子どもが共に育つインクルージョンを推進するために~9月議会一般質問より②~ 「障がいのある子どもの保育園や幼稚園の入所の際に受け入れ先を探すのに非常に苦労した」「障がいのある子どもは地域の活動に参加することがなかなか難しく、社会参加も制限されてしまう」「子どもが障がいのあるなしで分けられてしまう […]
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告 子どもの権利の視点に立った救済のしくみを~9月議会一般質問より①~ いじめや不登校、児童虐待など、子どもを取り巻く環境が複雑・深刻化しています。市では、子ども家庭支援センターや教育相談をはじめ、スクールソーシャルワーカー、いじめ110番や子ども専用電話など、様々な相談体制が整備されていま […]