コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京・生活者ネットワーク都議会議員 国分寺市・国立市

岩永やす代

  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

障がい児者の地域生活を支える「地域生活支援拠点」について 【12月議会一般質問②】

障がいのある方の地域生活を支える支援として、24時間の相談体制と、緊急時の受入れ体制についてのご要望を多くいただきます。国分寺市では平成30年6月に地域生活支援拠点として「KOCO・ジャム」が整備されたこともあり、この1 […]

2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 iwanaga 活動報告

外国にルーツのある子どもへの支援充実を【12月議会一般質問①】

市内の外国人住民の人口はこの4~5年間で800人以上増加し、それに伴い外国人の子どもも増えています。文科省が昨年、外国人の子どもの就学実態調査を行いました。そこで市の現状を確認したところ、2019年11月1日現在、義務教 […]

2020年1月9日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 iwanaga 活動報告

2020年がスタートしました!

2020年の活動がスタートしました。 お正月に帰省した長崎では、2018年1月に新設された県庁舎を見学する機会がありました。 年末年始の休業期間中でしたが、執務エリア以外の共用エリアは閉庁時でも市民が訪れることができるよ […]

2019年12月30日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

2019年を振り返って

2019年は皆さまにとってどんな一年だったでしょうか? 世界では、気候変動による様々な異常気象が多発し、日本では台風や集中豪雨の被害も相次ぎました。このような数々の自然災害は、私たちの暮らしを見直すための自然界からの警告 […]

2019年12月30日 / 最終更新日 : 2021年4月5日 iwanaga 活動報告

「子どもにやさしいまち」を市民参加で~子どもの権利って何?~

12月15日に山内れい子の都政フォーラム「子どもの権利って何?子どもの権利条約批准から25年~条例化する意義を考えよう~」を開催。東京経済大学教授で、西東京市子どもの権利擁護委員・代表委員、国立市子ども人権オンブズマンの […]

2019年12月30日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

国連「子どもの権利条約」批准 25 年記念シンポジウム 広げよう!子どもの権利条約 つくろう!子ども条例②

●自治体発!条例に基づく取り組みから 世田谷区では「改正子ども条例」 に基づく公的第三者機関として、2013年に子どもの権利擁護機関「せたホッと」が設置されました。区長部局と教育委員会が一体となり区全体で子どもの権利侵害 […]

2019年12月30日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 子育ち・子育て

国連「子どもの権利条約」批准 25 年記念シンポジウム 広げよう!子どもの権利条約 つくろう!子ども条例①

2019 年は、国連「子どもの権利条約」採択 30 年、日本が批准して 25 年の節目の年。 11 月 1 日、都庁議会棟を会場に、超党派都議会議員・行政職員や市民らが会して、標記のシンポジウムが開催されました。日本人で […]

2019年11月7日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

ゲノム編集食品にNO!~食の安全をまもるために~

10/20(日)山内 れい子都議の都政フォーラムにて、環境ジャーナリストの天笠啓祐氏より「ゲノム編集食品」の問題点について学びました。 この10月から解禁となったゲノム編集食品。米国では除草剤耐性ナタネと大豆が市場化され […]

2019年10月30日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

すべての子どもの最善の利益のための保育・幼児教育を【9月議会 厚生文教委員会より】

●幼児教育・保育の無償化 10月から幼児教育・保育の無償化がスタートしました。3歳~5歳のすべての子どもに等しく適用される制度ですが、幼稚園類似施設等、無償化の対象となっていない施設もあります。地域での多様な保育や幼児教 […]

2019年10月22日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 iwanaga 活動報告

多様な色覚や見え方への配慮を(CUDカラーユニバーサルデザイン・UD フォント)【9月議会一般質問③】

誰にとっても見やすく分かりやすい、利用者の視点に立った情報提供のあり方として、多様な色覚に配慮した「カラーユニバーサルデザイン」(CUD)や、読み書きに困難をかかえる人に配慮した「UDフォント」(ユニバーサルデザイン書体 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

2期目の新たなスタートにむけて!
2025年6月24日
岩永やす代 全力で駆け抜けた9日間!
2025年6月23日
国分寺フィナーレは市民とともに
2025年6月21日
岩永やす代~東京を生活優先のまちに!(最終日演説)
2025年6月21日
岩永やす代 最終日 フィナーレのご案内
2025年6月20日
  • 食の安全
  • 人権・平和
  • 活動報告
  • 情報公開
  • 議会報告
  • 図書館・社会教育
  • 子育ち・子育て
  • コミュニティ
  • 環境
  • 都市計画
  • 障がい者
  • 防災・減災
  • 市民参加
  • 生物多様性
  • 多文化共生
  • 子ども・若者
  • 学校教育
  • 医療
  • 男女平等
  • 議会改革
  • 地域福祉
  • 都市農業
  • まちづくり
  • 高齢者
  • 子どもの権利
岩永やす代
岩永やす代 Instagram

岩永やす代とにじいろなかまFacebook

Facebook page

過去の活動報告

カテゴリー

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 都議会・生活者ネットワーク
  • 国分寺・生活者ネットワーク
  • 国立・生活者ネットワーク

Copyright © 岩永やす代 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ
PAGE TOP