コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京・生活者ネットワーク都議会議員 国分寺市・国立市

岩永やす代

  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 iwanaga 活動報告

私たちの声を都政へ!!市政から都政へのチャレンジの年に☆

3期10年間、市議会で活動する中で多くの声を聞き、子育てをしながら福祉・教育・環境・ジェンダー平等などの課題に取り組んできました。 誰もが予測しなかったコロナ・パンデミックにより分断や格差が拡がり、高齢者や障がいのある人 […]

2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

核禁止条約 発効へ!!子どもたちに核のない未来を🌈

1月22日に、核兵器禁止条約が発効します。 この条約は、歴史上で初めて核の使用だけでなく、核を持つことや核開発も含めて、核兵器を全面的に禁止するものです。 前文には「ヒバクシャの苦痛と被害に留意すること」と示されている通 […]

2020年12月31日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 子どもの権利

2020年の年の瀬に

2020年は世界中が新型コロナウイルスに翻弄された一年間でした。 感染拡大の影響は、社会の弱い部分にひずみとして現れ、子どもたちも大きく影響を受けました。2月末からの突然の全国一斉休校に加えて、家庭の生活状況の急激な変化 […]

2020年11月9日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

にぎわいのある国分寺駅北口駅前広場に

2021年1月の国分寺駅北口駅前広場のオープンにむけ、工事は終盤を迎えています。広場の東側には憩いの場として用水・湧水を見立てた水景施設が、植栽はケヤキをはじめ、武蔵野の自然をイメージした樹木、一息ついて休憩できるベンチ […]

2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

ひとり親家庭の支援の拡充を~9月議会一般質問より~

9月議会の一般質問で、ひとり親家庭の支援について取り上げました。 ひとり親家庭の課題は多岐に渡りますが、特にひとり親になった直後は生活も大きく変わる中で、子育てと仕事の両立に加えて様々な手続きが必要なため、心身共に大変で […]

2020年10月13日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 子どもの権利

小・中学校で一人1台のICT環境の整備へ~9月議会で補正予算が可決~

9月議会で市立小・中学校約8千人の児童・生徒にタブレット端末を購入し、学校内の通信環境を整備する補正予算が可決されました。 今年度の予算は約10億3千500万円(うち、国と都からの補助金は9億8千万円)で、今後5年間で合 […]

2020年8月6日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 男女平等

みんなが幸せになるジェンダー平等社会をめざして~「ジェンダー主流化」を地域から~

東京・生活者ネットワークでは、2020年2月~3月に「女性の安全・安心自治体調査」を行いました。女性が被害にあいやすいセクシャル・ハラスメントや性暴力、DV等について当事者へのヒアリングをもとに、自治体が雇用主として行う […]

2020年8月6日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

本が身近にある暮らし~図書館サービスの拡充を~ 6月議会一般質問より

自粛生活中に、図書館利用に関する声を多くいただきました。多様化する暮らしに合わせた新たな図書館の役割が求められています。コロナ禍で市立図書館の利用が予約本の受け渡しのみとなった際に、おすすめの本を詰め合わせた「福袋」の貸 […]

2020年8月6日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

子どもを主体とする教育への転換を~コロナ禍で問われた学校教育のあり方~

新型コロナウイルス感染症を経験し、暮らし方や価値観が大きく変わっていますが、学校教育においても、これまでの一斉授業のスタイルや学級規模を見直すなど、子どもを主体とした教育へ転換すべきです。 東京都の学級編成は、独自の取り […]

2020年4月26日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 iwanaga 活動報告

緊急事態だからこそ問われる 地方自治のあり方

新型コロナウイルス感染症対策のため、市議会では第一回定例会の日程変更等の臨時的な対応が行われました。危機的な状況下においても議会機能を維持し、行政対応についてチェック・検証したり、市民の要望に沿う提案をする等、議会の役割 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 37
  • »

最新記事

「わくわく都民農園小金井」を見学しました!
2025年9月15日
小児医療と療育の現場へ~都立小児総合医療センター・都立府中療育センターを視察しました~
2025年9月14日
「命の水」の安全を求めて立ち上がる女性たち~「ウナイ」を観て
2025年9月6日
第102周年 関東大震災韓国人殉難者追念式に参列しました
2025年9月1日
多胎児育児をテーマに、おしゃべりタイムを開催しました!
2025年8月31日
  • 食の安全
  • 人権・平和
  • 活動報告
  • 情報公開
  • 議会報告
  • 図書館・社会教育
  • 子育ち・子育て
  • コミュニティ
  • 環境
  • 都市計画
  • 障がい者
  • 防災・減災
  • 市民参加
  • 生物多様性
  • 多文化共生
  • 子ども・若者
  • 学校教育
  • 医療
  • 男女平等
  • 議会改革
  • 地域福祉
  • 都市農業
  • まちづくり
  • 高齢者
  • 子どもの権利
岩永やす代
岩永やす代 Instagram

岩永やす代とにじいろなかまFacebook

Facebook page

過去の活動報告

カテゴリー

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 都議会議員 岩永やす代 都政情報
  • 国分寺・生活者ネットワーク
  • 国立・生活者ネットワーク

Copyright © 岩永やす代 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • にじいろ🌈都議会レポート
  • 都議会質問/談話・コメント/要望/申し入れ
  • 政策
  • 実現しました!
  • 応援します
  • 後援会への入会・カンパ
  • 動画一覧
  • お問い合せ
PAGE TOP