2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 iwanaga 活動報告 2022年の年の瀬に~市民の政治を~ 長引くコロナ禍が3年を過ぎ、4年目を迎えます。国ではポストコロナの経済回復がすすめられていますが、生活困窮者や非正規雇用の貧困は全く改善していません。とりわけ女性や若者の貧困は深刻であり、自殺者が増え続ける中、分断と格差 […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 iwanaga 学校教育 2023年度 予算要望を提出しました 12月22日に都議会生活者ネットワークの予算要望を提出しました。 一人会派の持ち時間10分間で、提案の要旨を武市副知事にお伝えしました。予算案概要は2023年1月末に発表されます。 ひとを大切にし、 多様な個性が自分らし […]
2022年12月12日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 iwanaga 活動報告 都営交通にも「香害」対策を! 生活者ネットワークは、「香害」対策について、積極的に取り組んでいます。柔軟剤などに含まれる香料によって体調不良などを引き起こす例が相次いでおり、先日も、隣の家のベランダから漂ってくる柔軟剤の強い香りがきつくて、窓を開けら […]
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 iwanaga 男女平等 「私らしく生きるための政治」を地域から! 2023統一地方選挙にむけ、スタート! 10月29日、東京・生活者ネットワークの政策発表集会が行われました。一年以上の年月をかけ、市民や市民活動団体のヒアリングも重ね、ボトムアップで練り上げてきた2023統一地方選挙基本 […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月15日 iwanaga まちづくり 【国立まちあるき】都市計画道路 3・3・15号線の予定地を歩きました! 国立・生活者ネットワークのメンバー、NPO法人まちぽっと理事の伊藤久雄さんと一緒に、立川から国立へとつながる都市計画道路 国立3・3・15号線の道路予定地を歩き、実地調査を行いました。 実際に歩いてみると、きれいな湧水が […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 iwanaga 活動報告 市民参加でカーボンハーフを実現 省エネ・再エネをすすめよう!~市民と行政の協議会を開催~ 2050年温室効果ガス排出ゼロを見すえ2030年までに50%削減する東京都のカーボンハーフの取り組みを市民とともに推し進めるためには何が必要か。7月21日に、市民と行政の協議会『2030年カーボンハーフ~くらしから省エネ […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 iwanaga 活動報告 都立公文書館に行ってきました! 国分寺市泉町(JR西国分寺駅南口)に移転した都立公文書館が、コロナ禍の2020年4月にオープンしました。コロナ禍で利用制限が続いていましたが、ようやくこの4月に見学することができました。都民の財産である歴史的公文書の管理 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 iwanaga 議会報告 「化学物質の子どもガイドライン」の見直しを~都議会第1回定例会 一般質問より~ 生活者ネットワークは、合成洗剤をはじめ、環境ホルモンや香害、有機フッ素化合物による水質汚染、農薬など身の回りの化学物質について取り上げ、とりわけ成長期にある子どもへの影響を問題にしてきました。東京都に「化学物質の子どもガ […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 iwanaga 活動報告 野川の最上流部整備の早期実現を求める陳情、趣旨採択に 日立製作所中央研究所の大池を源流として国分寺市内を流れる野川は、鞍尾根橋を境に小金井市から下流では、緑あふれる散策路や多種多様な生き物が生息する水辺に子どもたちが降りて遊ぶ姿が見られます。ところが、最上流部の国分寺市内は […]
2022年3月12日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 iwanaga 活動報告 東日本大震災から11年〜あらゆる暴力のない社会へ〜 3.11から11年が経ちました。14時46分、市内を歩いていた時に道路が何度も大きく波打っていた光景がよみがえります。未曽有の津波災害と、続いて起こった福島第一原発事故。千年に一度の大震災の爪痕は深く、復興はまだ道半ばで […]